ご存知の通り、適度な運動は生活習慣病を遠ざけます。
運動・・・正直苦手です。散歩や歩く事は大好きなのですが、汗をいっぱいかきながら体を十分に動かしたのはいつのことやら、改めて生活に取り入れたい運動を考えていきます。
無理をしないほどほどの運動が生活習慣病予防のコツ
体を動かすと、アディポネクチンと呼ばれるホルモンが出されます。
このホルモンは脂肪の燃焼や血糖値の低下を促す作用があり健康維持には欠かせないホルモンです。
健康維持の観点からすると、人と話しながら、または歌を歌いながでも出来るくらいの軽めの運動で十分なのだそうです。
アディポネクチンはウォーキングやジョギング、水泳といったいわゆる有酸素運動によって放出されやすいとされています。
生活習慣病の予防|内臓脂肪の燃焼には有酸素運動を
内臓脂肪を燃焼させるのに最も有効なのが有酸素運動です。継続的に弱い力で筋肉に負荷がかか
り脂肪を燃焼させます。20分以上続けないと皮下脂肪、内臓脂肪は燃えないので時間を計り効
果的に運動しましょう。
日々の運動は疲労が残らない程度にしましょう
次の日に疲労が残ると継続するのが難しくなります。自分のペースで無理なく体を動かしましょう。
続けられる運動を
毎日運動するには運動をたのしまなければなりません。はあ・・今日もやらないとだ・・ということはなんでもなかなか継続は難しいですよね。
自分の出来る範囲で楽しみながら運動を続けましょう。
また、急激にやりすぎてしまうのも良くありません。毎日少しずつを意識しましょう。
運動以外の活動量を増やすことも大切です。今日はエスカレーターをやめて階段であがってみよう、1駅分歩こうなど生活の合間で出来る運動も取り入れていきたいですね。
生活習慣病の予防|代謝を上げる無酸素運動
腹筋やスクワットといった筋肉トレーニングは無酸素運動とよばれています。また短距離走も同
じです。筋トレは基礎代謝量を上げることに適しています。有酸素運動と一緒に取り入れるとより効果的です。
スポーツの秋です。
運動することを楽しみながら習慣にしていきたいですね。
仙台の調圧ルームアトモスへも、いらしてください。調圧ルームのほかにもさまざまなイベントや講座を開催しています!
調圧ルームとは?
調圧ルームは、気圧を上げ下げすることで細胞を活性化、酸素を取り込み体温を上げることで免疫力をアップ!
さまざまな病気の予防に効果が期待されます。
→低体温はガンの元!低体温の原因と改善する方法まとめ|仙台で平熱を上げるなら